中山クリニック採用情報

外来看護師(パート)

笑顔と健康でみんなを幸せに!

患者様も、働くスタッフも、みんなを幸せにするクリニックを目指します!!

突然ですが、このような悩みを抱えていませんか?

  • 夜勤のない職場を探している
  • 看護師として経験の幅を広げたいと思っている
  • 整形外科や内科など複数の診療科があるクリニックで外来看護業務がしたい
  • 新しいことにチャレンジし、人として成長したい

…という内容に少しでも思い当たるところがあれば、
この求人情報はあなたにとって人生を大きく変える特別なものになるかもしれません。

例えばこんな方が働いています!

  • 入社するに当たって決め手となったのは、学生の頃から部活での突き指や捻挫で受診してお世話になり、母が内視鏡でお世話になった際には不安げな母に看護師さんが丁寧に説明し優しく対応してくださったことが印象的でした。実際に入社してみてスタッフ同士がそれぞれ得意なことを分担し、お互いに支え合っていて、居心地の良い環境であることを実感しています。

理事長・院長 中山潤一より挨拶

中山クリニックの院長中山潤一です。当院にご興味をお持ち頂きありがとうございます。

この採用ページは非常に長いです。巷の採用ページは情報量が少ない、良いことだけしか書いていないことがほとんどであり、応募や就職するかの判断材料になっていないと感じています。そのため、いざ入職してからこんなはずではなかったということがおきています。

当院では応募者の時間と労力を最低限にしたいと考えた末に長くなってしまいましたが、就職するかどうかの判断基準の材料になると思いますので、ぜひ最後までお読み頂けましたら幸いです。

中山クリニックは整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科、内科・消化器内科、麻酔科を標榜している有床診療所です。ですが、普通のクリニックと違って規模は大きく、たくさんの患者様が来院されます。当院の特徴は神戸大学病院と連携し整形外科疾患におけるほぼ全ての治療を提供でき、外来患者数260人/1日、手術件数380件/年、内視鏡検査数860件/年明石市で一番忙しいクリニックであることです。

このように急成長できた理由は患者様の期待に応え、患者様本位の医療を実践してきたことに尽きると思います。この想いは開業医として私の生き方そのものと言っても過言ではありません。私が基幹病院で勤務医の頃、手術適応ではない患者様に痛み止めと湿布の処方で様子見る、外来リハビリを極力しない、MRIは診察日以外に検査が必要となり、当日に診断できない、運動器エコーは購入できない、など患者様と距離のある診察と治療が当たり前でした。実際に病気や怪我をすると、本人だけでなく家族も将来どうなるのか、とても不安になります。だからこそ、心のこもったサービスは患者様を不安から取り除き、そして早く診断して治療することが非常に重要だと思うようになりました。外国人は日本の病院を初めて受診するとビックリするそうです。日本の医師は全く笑顔がなく、怒っているのか?と。患者様が病院やクリニックに来院する時、自分の病気は何なのか?どんな治療をされるのか?とても不安な心境で来院されるのに、患者様の顔も見ず電子カルテを凝視されながら説明を受けた事にカルチャーショックを受けるそうです。わたしたち中山クリニックは「笑顔と健康でみんなを幸せに」を経営理念としています。患者様に笑顔で接し、病気を治し、患者様も医療スタッフも地域社会も、みんなが健康になって幸せになることを目指しています。診断、治療についてもちろん、医師だけではなく、直接患者様と接する看護師、理学・作業療法士はじめ、薬剤師、臨床検査技師、医療事務など全ての医療従事者が理念に沿って同じ気持ちで接することが重要です。そんな私の想いに共感してくれるスタッフが集まり、医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師、理学療法士、医療事務、管理栄養士、医療ソーシャルワーカーなど、今では総勢80名を超えるプロフェッショナル集団を作り上げることが出来ました。

今後も新しく患者様やスタッフに有用な事は積極的に取り入れて、笑顔と健康でみんなを幸せにするために、働きやすい職場満足度を上げて成長するクリニックを目指し、日々真剣に話し合っています。このような考え方にご賛同頂ける方はぜひ最後までお読みいただけましたら幸いです。

院長プロフィール

1969年神戸市生まれ。1995年より神戸大学病院(整形外科)へ入局。県立淡路病院、聖マリア病院にて救急外傷、三田市民病院にてスポーツ関節鏡を、神戸労災病院にて脊椎・手の外科、兵庫県立リハビリテーション中央病院にて人工関節・リハビリの研修、明石医療センターにて脊椎・外傷の研修を受け、一通りの手技やスキルを学ぶ。その後、年毎にマスターした術式や診断方法を記録し、学会やセミナーに積極的に参加して医師としての技量向上に邁進した。父親の体調不良と中山外科の経営が斜陽化していたので、2011年に中山外科を継承し、中山クリニックとして再スタートした。

学会活動・資格

医学博士平成19年神戸大学整形外科にて軟骨再生の研究で修得
日本整形外科学会専門医
日本リウマチ学会専門医
日本リハビリテーション学会臨床認定医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本整形外科学会認定リウマチ医

日本整形外科学会認定運動器リハビリ医
日本医師会認定産業医
厚生労働省義肢装具適合判定医
神戸国際大学客員教授
日本骨粗鬆学会認定医
健康スポーツ医 日本医師会認定医

職場の雰囲気や法人が大切にしていることを動画でまとめています!

中山クリニックの徹底した経営理念

当院の掲げる理念は、人生を豊かにする内容になっています。それはクリニックのためだけではなく、スタッフの人生も豊かになる事をイメージして作っているからです。

小さな積み重ねを経て完成した理念

「みんなが笑顔になれるコミュニティにする」

この〝みんな〟という言葉の中には地域の皆様や患者様、そして大切にしているスタッフへの想いが込められています。この理念ができるまでには、つらいことや楽しいこと、葛藤も多々ありました。

2013年に私が院長に就任した当時は、外来は閑散としており、スタッフは10人ほどで、医療経験者は数えるほどしかいない状況でした。ですが、スタッフや地域の皆様のご助力、なにより患者様のクチコミや紹介によってたくさんの患者様が来院してくださるようになり、2年経過する頃には、忙し過ぎて私もスタッフも疲弊し切っていました。

「早期診断、早期治療で最良の治療を提供する。
画一的な治療ではなく、患者様の個々に応じた治療を提供する。」

これは整形外科医として私が大切にしている信念です。頑張れば頑張るほど、たくさんの患者様が来院してくださいます。しかし一方で、待合室は手狭で患者様が座る椅子もなく、出入り口に立って待つ患者様が目立つようになりました。リハビリスペースも手狭で、MRIは無く、医師は私を含めてたったの2人です。人員も場所も患者様に満足いただけるオペレーションとは言えず、毎日クレームが出ないようにすることで精一杯だったのです。

このままではダメだ。

患者様やスタッフのために私は電子カルテや自動精算機を導入しましたが、焼け石に水でした。患者様が待合室に溢れかえり、スタッフも限られたスペースで肩をぶつけ合いながら仕事をする日々です。根本的な原因はクリニックという箱が小さいことにあるのではないかと考えるようになりました。そこで私は思い切って増改築する決心をしました。しかし、これが大きな問題の始まりとなったのです。

定着しないスタッフと離職率の増加。

増改築したあと、スタッフの増員が必要になり、積極的に採用活動を行いました。採用を増やした結果、理念に共感していないスタッフがたくさん入社するようになりました。
つまり、ミスマッチが増えてしまったのです。
「大きな病院(企業)で勤務経験があります!」、「クリニック規模で地域医療がしたい」、「自宅から近くて長く働きやすい」、「給与がいいから」と入社してきたスタッフは長続きしませんでした。私が目指しているビジョンやゴールと全く違うのです。私がどのような想いで父からクリニックを継承したのか、その想いを理解してもらわないといけません。それからしばらくは看護師や医療事務を中心に採用しては退職するという悪いサイクルから抜け出せずにいました。大きな箱なのにスタッフが少なくてオペレーションが回せないという逆転現象が起きたのです。

みんなが幸せになる理念へ変更

クリニックを継承して8年目に理念を大きく変えました。〝スタッフが幸せだからこそ、患者様も幸せになる〟という方程式を全面に打ち出しました。2023年のプロジェクトに参加したスタッフ全員に、「皆さんが幸せになるために、皆の力を貸してください。どうすればいいのか皆で話し合ってクリニックのミッション、ビジョン、バリューを作ってください!」と投げかけました。そしてたどり着いたのが・・・

ミッション(使命)
みんなが笑顔になれるコミュニティにする!

当法人が考える使命とは、「周りから必要とされている状態」と捉えています。病院は医師国家試験をパスした医師が診察をして、看護師国家資格をパスした看護師が処置をするため、的外れな薬の処方や処置をされることは少ないと思っています。

しかし、
出される薬や処置は同じでも、待ち時間が長くても診てもらいたい病院と待ち時間がなくても診てもらいたいと思えない病院があります。

また行きたいと思ってもらえる病院と、もう二度と行きたくないと思われる病院があります。ここの差が何かを強く意識しているのが、中山クリニックです。

ビジョン(将来像)
日本一愛されるクリニックになる

わたしたちは患者様に笑顔で接し、病気を治し、患者様も医療スタッフも地域社会も、みんなが健康になって幸せになることを日々意識し、共有し、実践しています。だからこそ、「ご紹介」や「口コミ」で患者様や優秀なスタッフが集まります。患者様は「家から近いから、薬が欲しいから受診する」のではなく、「中山クリニックで診てもらい安心したいから受診する」クリニックになります。そして、スタッフは「みんなから感謝される病院で働けて幸せ」と思われるように日々努力を重ねています。

バリュー(存在価値)

日本一愛されるクリニックになるにはどうしたら良いかを考えた結果、

  1. 患者様の期待に応え、満足度を追求すること
  2. 地域や社会から必要とされるクリニックであり続けること
  3. そのためにチームで協働し、チャレンジを尊重すること
  4. そして、お互いに感謝とおもいやりの心をもつこと

を挙げました。こうしてできあがったのが

チャレンジを尊重する
感謝とおもいやりでチームワークを大切にする
笑顔あふれる明るい職場にする

です。わたしたちは日々実践し、上昇志向で同じゴールを目指しています!

仮に現在の給与が良くても、役職があっても、実力が伴わなければ年齢を重ねると共にそれを維持するのは困難となります。逆に実力があればいろんな場面で「選択できる人生」を手に入れられます。

当院では「周りから必要とされる」人材育成を目指しています。周りから必要とされるには、まず自分が実力をつけ、それを仲間に分かち合う事が大切です。

当院の教育とは義務教育と違い、日々の忙しい実践から学んでいきます。

自分で目標を立て行動する、自分との約束を守ることで本当の実力をつけていきます。毎日、こうした訓練をする組織だからこそ日本一地域に愛されるクリニックになれると考えています。

佳和会の共通価値観(行動指針)

バリューは有志のスタッフがプロジェクトを立ち上げて、みんなで作ります。次に挙げるバリューを大事にしている職場で働きたいと思いませんか?
スタッフが作るからこそ、心から共感でき、いつのまにか身につきます。

  • 主体的である
    建設的である
    挑戦的である
    ポジティブである
    正直である
  • 仲間を大切にする
    信頼され信頼する
    効率化を追求する
    教育を通じて共有する
  • 感謝の気持ちを持つ
    好奇心を持つ
    変化を楽しむ
    遅いより早い方がいい

スタッフからの採用メッセージ

当院は整形外科と消化器内科がメインの急性期のクリニックです。症状が強く出て一番つらい状態で当院に来られる患者様が少なくありません。そこで最初に関わるのは外来看護師であり、症状や問診から今の状態をアセスメントし緊急性があると判断した場合、すみやかに医師に報告して指示を仰ぎ、つらさや不安を取り除けるよう支援しています。より安全で安楽に、安心して患者様が検査・治療を受けられるよう、サポートしていくことに外来看護師のやりがいがあると感じています。

当院の外来患者数は250~300人/日です。

多忙な中でも長く外来で勤めていると、地域の患者様やそのご家族、お子さん、お孫さんとも顔なじみの関係になってくるので、地域のクリニックならではの環境だと感じています。カルテを見なくても、その方の病気の遍歴も分かりますし、入院治療・退院を経て、外来に来られた時、笑顔で元気になられた姿を見ると、仕事をしていてよかったとやりがいを実感しています。

中山クリニックは、人に安心を提供できる、笑顔になっていただける、とてもやりがいのある職場です。

あなたの手で、私たちと共に、地域医療の明るい未来を築きませんか?

当院で働くと、次のようなメリットがあります。

1. 理念に沿った行動が評価されます!

当院では「理念経営」を徹底しているため、年功序列ではなく理念にそって行動できるかが評価基準です。患者様のニーズを第一に考え 満足度を追求することや、仲間の成長を支援し、多様性を尊重するこ と、チームワークを高め、より良い医療を提供することを目指していま す。

2. 成長を第一に考える人にはチャンスが常に巡ってきます!

「クリニックのベンチャー企業」を自負しているので、クリニックとしても常に新しいことにチャレンジしています。希望者には、新規プロジェクトに加わっていただく等、様々な経験を積める機会を提供します。また新人スタッフでもいろいろな経験ができるように、基礎ができた方には積極的にチャンスが回っていくように配慮しています。

3. 能力があれば経験年数が浅くても昇格できます!

当院では「理念経営」を徹底しているため、年功序列ではなく理念にそって行動できるかが評価基準です。法人や患者様、利用者様のために行動が出来る方は積極的に新規プロジェクトや法人運営に参画していただいています。

4. 職場の人間関係が良好です!

理念が共通言語のため、全員の目指しているゴールは一緒です。その為、スタッフ同士の仲は良く、明るく前向きな職場です。当院の評価制度において、雰囲気作りは大変重要視しており、陰口やネガティブ発言はマイナス評価をつけています。

5. クリニックのベンチャー企業です!

常に新しいことに挑戦し続けています。だからこそ、他の病院やクリニックでは経験できないことに携わる機会がたくさんあります。そして、理念に基づいた公平な人事評価制度があります。人として成長したい、専門職としてスキルアップしたい、そんな人たちが集い、働いている環境で仕事をしたいと思いませんか。

募集の経緯と背景

私たち医療法人佳和会は、笑顔と健康を提供することでみんなを幸せにすることを使命とし、明石市で急成長を遂げている整形外科、消化器内科クリニックです。私たちの成長は、ただの数字に留まりません。患者様一人ひとりの笑顔と健康を支え、地域社会に貢献することで、実感としての成長を遂げています。これからも更なる飛躍を目指し、私たちと一緒に成長してくれる外来看護師スタッフを募集します。

募集職種 外来看護師(パート)
採用人数 若干名
勤務地 兵庫県明石市魚住町金ヶ崎370
給与 【時給】1,500~2,100円
試用期間3ヶ月 准看護師:1,500~1,800円
試用期間3ヶ月 正看護師:1,700~2,000円

※毎月末日〆、翌25日振込

勤務時間 【Am】9:00~12:00
【Pm】16:00~19:00
週3日~4日程度
土曜日勤務可能な方優遇
休日 日・祝・その他
日・祝以外の休日はシフト制
GW・お盆・年末年始休日別途
6か月後経過後の年次有給休暇の付与日数は法定通り。勤務日数、勤務時間に応じて付与
業務内容
  • 注射、点滴、採血
  • 薬、注射処方のみの方の確認、対応
  • 発熱者検体採取、検査実施
  • UBT検査説明、実施
  • シーネ、ギプス処置介助
  • 創傷処置、手術後処置対応
  • 硬膜外ブロック、神経根ブロック、カウダールブロック処置準備、患者説明、患者確認、治療補助・介助
  • 巻き爪足浴、処置介助
  • 造影検査ルート確保、検査時介助
  • 消化器内視鏡検査説明
  • 消化器内視鏡検査前処置対応
  • その他検査説明
  • 創傷処置、手術後処置対応
  • 救急、急変、体調不良者対応
  • 救急搬送対応
  • 在宅自己注指導
  • 化学療法室治療、検温、注射、記録、次回治療美説明、予約確認
  • 患者対応
1日の流れ 処置室、診察室はローテーションで決めています。

【Am】

9:00
午前診察開始
12:00
退勤

【Pm】

16:00
午後診察開始
19:00
退勤

試用期間 3ヶ月間の試用期間があります。
やる気と向上心を持って仕事に取り組んでいただければ、試用期間終了後に本採用として働くことになります。
査定 年2回の考課判定(6、11月)を行います。
明確な評価制度があり、評価表を元に上長評価、貢献度を考慮し決定致します。役職者や理事が考課会議を行い、決定します。
賞与 寸志有り(7月、12月)
※勤続6ヶ月以上より支給
諸手当
  1. 残業代:法令に従い、全額支給します。
  2. 忘年会、各種行事費:クリニックより全額補助します。
  3. 食事手当、役職手当、交通費手当など該当者には支給。
社会保険 労災保険、雇用保険、健康保険(協会けんぽ)、厚生年金保険
顧問の社会保険労務士にご指導頂き就業規則を作成、労働基準監督署の承認を得ています。
人事評価 人事評価制度に沿って、年2回考課会議があります。
昇格する場合もあれば、降格する場合もあります。
内容は、課業の習得度合、理念に添って行動をおこせているか、患者様に喜んでもらえたか、実績等を評価シートに反映し、それを判断材料にして、役職者や理事が考課会議を行い、決定します。
退職金 なし
定年年齢 満60歳
(再雇用上限65歳まで)
応募条件
  1. この求人ページの内容、当院の理念・考えに共感頂ける方
  2. たばこを吸わない方
  3. 週3回以上夜間診察業務に従事できる方
  4. 電子カルテを使用するため、ある程度のPC操作(キーボード入力)ができる方
  5. ホームページ用の写真やYouTubeなどの撮影にご協力いただける方

※上記5つの条件を全て満たす必要があります。

応募方法 下部のエントリーフォームに必要事項を入力して仮エントリーしてくだい。
5営業日までにご連絡いたします。その間、以下の書類をご準備ください。
★『履歴書』顔写真※3ヶ月以内撮影(カラー)貼りつけ
★『職務経歴書』
選考方法

0仮エントリー

5営業日以内にこちらからご連絡致します

1応募書類をメールまたは郵送にて送付

2当社にて書類選考を実施

合格の場合

3適性検査をインターネット上で受検(※常勤のみ)

41次面接(※能力検査を実施する場合があります)

合格の場合

52次面接(トライアル勤務※費用は別途支給)

合格の場合

6役員面談

7入社準備

※2次、役員面接は同日に行うこともございます。

勤務開始日 要相談
その他 就職支度金:10万円【期間限定】
HPから当院に直接応募して頂き、合格された方に支給します。

外来看護師(パート)仮エントリー方法

応募するか悩まれている場合、まずは以下のフォームより仮エントリーをしてください。 選考内容や採用までの流れの詳細をメールでお送りいたします。 携帯のアドレスですと届かない場合がございますので、ご注意ください。

※下記の仮エントリーフォームから申し込まれて 5 営業日を過ぎても返信がない場合は 「申し込んだのに返信が来ない」と 078-935-6060 (担当:藤澤)までご連絡ください。

このような方は応募をご遠慮ください

私たちは決して単なるマンパワーを求めているのではありません。
中山クリニックでは学びながら成長し、関わる人全てに安心と幸せを届け、笑顔と健康でみんなを幸せにするという目的があります。
私たちが目指す目的地に向かう船に、違う目的地に行きたい人が乗船してしまうと船は目的地にたどり着けなくなってしまいます。
そのため、以下のような考え方の方はどうかご応募なさらないでください。

  • 中山クリニックの理念、考え方に共感できない方。
  • 生活の安定のために、どこでもよいから働きたいだけの方。
  • 自宅と中山クリニックが近いから働きたい方。
  • 向上心、やる気のない方。

    仮エントリーフォーム

    氏名
    フリガナ
    メールアドレス
    電話番号(携帯可)
    メッセージ
    プライバシーポリシー

    当サイトの「プライバシーポリシー」に同意の上ご利用ください。同意していただける場合は下の『個人情報の取り扱いに同意する』をクリックしてください。「プライバシーポリシー」についてはこちらでご確認ください。

    ※この後確認のため、自動返信メールをお送り致します。
    携帯キャリアのアドレスで受信する場合は、必ずsaiyou@akashi-n-clinic.comからのメールを受信できるようにして下さい。 それでも au、docomo などのキャリアメールには届かないことがありますので、パソコンのアドレスや Gmail、Yahooメールでの受信をお勧めします。

    よくあるご質問

    採用について

    Q

    直接応募も可能でしょうか?

    直接応募も大歓迎です。

    Q

    紹介会社に問い合わせたところ、求人はしていない、と言われましたが…?

    基本的にホームページがリアルタイムの採用情報となります。受付が終了した時点で、その旨を掲載いたしますので、受付終了の掲載がなければ求人募集を継続しているとお考えください。掲載については、数日のタイムラグが出る場合もございます。

    Q

    応募した後の流れについて教えてください。

    「応募・お問合せフォーム」のご入力をいただきましたら、自動返信メールにて履歴書・職務経歴書の送付先をご連絡いたします。書類選考後に、スケジュールについてご連絡いたします。

    Q

    タバコを吸う人は採用されないのでしょうか?

    遠慮して頂いています。当院は禁煙外来も専門として診療を行っており禁煙を指導する医療機関です。そのため当院勤務者が喫煙者というのは許されないと考えています。

    Q

    どういう人が中山クリニックには合っていると思いますか?

    明るく前向きな方、些細なことや小さな変化に気づける方、主体的に行動できる方、新しいことにチャレンジしたい方が合っていると思います。

    Q

    シフトが中抜けの場合はどう過ごしていますか。

    クリニックでご飯を食べたり、自宅が近い方は家事との両立もできます。クリニック周辺には飲食店も多数ありますので、外食していただいてもOK!仮眠をとるスタッフも居るなど、人それぞれ自由に過ごしています。

    環境について

    Q

    外来の患者層や人数を教えてください。

    1日250~300名を3~4名の医師で診察しています。クリニックのイメージだと高齢者の多いイメージかもしれませんが、当院は30~60代と働き盛りの方も多いのが特徴です。また整形外科、消化器内科を強みとしているため、地域や市外からも患者が多く来られます。

    Q

    出産して仕事から離れており、復帰したいが、まだ子どもが小さく、急な欠勤をしなければならないかもしれません。それでも働けますか?

    やむを得ない事情の場合、周囲がサポート出来る環境はあります。お互い助け合える職場作りを目指しています。

    Q

    子供の行事に参加したいのですが、お休みは頂けますか?

    当院にもお子さんがいらっしゃるスタッフがいます。有休を上手に使いながらお子さんの行事に対応しています。その他のスタッフも自分の事情に合わせて有休を活用し、皆で支え合う職場を目指しています。まずはどの程度のお休みが必要なのか、一度ご相談頂き、無理なく仕事と育児が両立できるようお手伝いさせて頂きます。

    Q

    身だしなみに決まりについてありますか?

    明らかな金髪は不可です。カラーリングは患者さんから見て不快に思われない程度の常識の範囲内でお願いします。マニキュア、アクセサリーも仕事中は好ましくありません。

    Q

    休暇について教えてください。

    事前にお休み希望を伺いますので、希望はなるべく通るようにシフト調整します。

    Q

    スタッフ同士の仲はいいですか。

    皆がこのホームページを読んで入職しており、理念が共通言語のため仲は大変良いです。仕事中は真剣ですが、休憩中など楽しくおしゃべりしながら過ごしています。

    業務について

    Q

    残業はありますか?

    特に何か新しいことを決めたり始めたりする時などは、残業になることがあります。しかし、残業ゼロが今後の課題であり業務改善を順次行っていく予定です。

    最後に

    長文を最後までお読みいただきましてありがとうございました。
    読むのが大変だったと思いますが、当院のスタッフとして長く、楽しく、充実して働いて貰いたい!!!そのため真剣に想いをお伝えしました。
    もし私たちのメッセージに共感していただけたならご応募ください。
    宜しくお願いいたします。

    • Facebook
    • Twitter
    • Instagram
    • YouTube